2013年02月06日
告知と些細なお話
どうもです。つるちゃんです。
日々、タイムリーな記事を載せられず申し訳ない。このブログを任されたは良いものの事後のお話ばかりで有益な情報を載せられず、見てくれる方にはいまひとつではないかと思います。
仕事の合間、寝る合間を見つけて(無理せず(> <;)更新していきます。
さてさて、今日は昔に浜松で一人暮らしをしていた頃の自分の『食』という概念について思い出しながら語ろうかなと思います。
金なし、彼女なし、貧乏学生だった頃(今もそう変わらないですがw)食費をどう浮かせるか必死でした。バイトはしていたものの友達との交友費やバイト先の先輩との飲み代等で金は消え、借りてるアパートの家賃で貯蓄もろくにできない有様。
…、若気の至りですねw。
で、金も減るしおまけに腹も減ってしまう。腹を安く満たすにはどうしよう? と考えた結果とりあえず自炊すれば安くつくからスーパーに行こう!!
行きましたスーパー。自分の近くにあったスーパーはジャスコ系列の大型スーパーではなく、こじんまりとした地元のスーパーでした。
野菜はとりあえず安いもの中心に購入し、1パック250円ぐらいのお肉を買って生活してましたがその時の自分って唯『安い』だけしか見てなかった気がします。
今となっては野菜を作る作り手の立場になり、前とは考え方も変わって食べてくれる消費者の事も思いながら仕事をやらせて貰ってますが、これは他より美味しくできてるだろうか?安心で安全に食べてくれる野菜だろうか?とふと思うわけです。
※農薬、水うんぬんありますが「僕らが作ってる野菜は自信を持って、買ってくれる人の口に入っても安心だ!!」と収穫の小松菜を隠れて生でかじりながら誇りをもって自負しているのですが買うのは消費者さんですからね。
ゆうたろう農園の野菜を手にとってレジで精算してくれるのを願って止みません。
…。
※僕の性格上、「無農薬!無農薬!」って書くと嘘っぽく誇張している感じがするので敢えてこういう表現にしましたがこのブログを見てくれてる方にささやく程度に紹介したいと思います。
むのうやく…(ボソっ)
頭が悪い自分でまとまりがないお話ですが日々、ゆうたろうと共に美味しく安全に食べられる野菜を作っていこうと思います。
お知らせです!
今週の浜松軽トラ市にまたまた参加予定です。
2013.2月9日朝9:30~12:30までです。
今回もよろしくお願い致します。つるでした~。
日々、タイムリーな記事を載せられず申し訳ない。このブログを任されたは良いものの事後のお話ばかりで有益な情報を載せられず、見てくれる方にはいまひとつではないかと思います。
仕事の合間、寝る合間を見つけて(無理せず(> <;)更新していきます。
さてさて、今日は昔に浜松で一人暮らしをしていた頃の自分の『食』という概念について思い出しながら語ろうかなと思います。
金なし、彼女なし、貧乏学生だった頃(今もそう変わらないですがw)食費をどう浮かせるか必死でした。バイトはしていたものの友達との交友費やバイト先の先輩との飲み代等で金は消え、借りてるアパートの家賃で貯蓄もろくにできない有様。
…、若気の至りですねw。
で、金も減るしおまけに腹も減ってしまう。腹を安く満たすにはどうしよう? と考えた結果とりあえず自炊すれば安くつくからスーパーに行こう!!
行きましたスーパー。自分の近くにあったスーパーはジャスコ系列の大型スーパーではなく、こじんまりとした地元のスーパーでした。
野菜はとりあえず安いもの中心に購入し、1パック250円ぐらいのお肉を買って生活してましたがその時の自分って唯『安い』だけしか見てなかった気がします。
今となっては野菜を作る作り手の立場になり、前とは考え方も変わって食べてくれる消費者の事も思いながら仕事をやらせて貰ってますが、これは他より美味しくできてるだろうか?安心で安全に食べてくれる野菜だろうか?とふと思うわけです。
※農薬、水うんぬんありますが「僕らが作ってる野菜は自信を持って、買ってくれる人の口に入っても安心だ!!」と収穫の小松菜を隠れて生でかじりながら誇りをもって自負しているのですが買うのは消費者さんですからね。
ゆうたろう農園の野菜を手にとってレジで精算してくれるのを願って止みません。
…。
※僕の性格上、「無農薬!無農薬!」って書くと嘘っぽく誇張している感じがするので敢えてこういう表現にしましたがこのブログを見てくれてる方にささやく程度に紹介したいと思います。
むのうやく…(ボソっ)
頭が悪い自分でまとまりがないお話ですが日々、ゆうたろうと共に美味しく安全に食べられる野菜を作っていこうと思います。
お知らせです!
今週の浜松軽トラ市にまたまた参加予定です。
2013.2月9日朝9:30~12:30までです。
今回もよろしくお願い致します。つるでした~。
2013年01月12日
2013/1/12 浜松軽トラ市
新年、一番初めの軽トラ市。今回は野菜(小松菜、春菊)、お餅、みかん、フランクを携えての出店。 出店場所があまり良い立地ではなかったもののまずまず売れ行きの良いスタートを踏めました!
野菜、お餅は特に売れてありがたい限りです。
そうこうしてると今日は変わった珍客がご来店。

浜松が誇る出世大名家康君!! ありがたやありがたや(-人-)
(なんでも家康くんのマゲに触ると出世できるそうだとか)→http://yuru-chara.jp/prof-s30.html
ゆうたろう農園の出世にあやかりたいと触れば良かったものの、後から家康くんについて調べてみるとこの事実。
まあ、地道にまた市場に参加してれば家康くんに御目にかかる日が来るやもしれませんからその時は是非にでもマゲに触らせて頂きたい!!
そんなこんなで今回出させて頂いた野菜の小松菜なんですが、我がゆうたろう農園が自信を持ってお客様に提供できる品に仕上がっております。収穫中、見事に色づいていたので生で葉っぱを一かじりしてみると目ん玉が大きくなりました。

「ぐぅむむむ!(モグモグ) ほのかに甘くて美味しゅうござる!!!!」

ゆうたろうが植えてくれたこの小松菜。ある程度の間引きだけで済ませ雑草と競うように育ててみたのが美味しさの秘密なのかもわかりません。
農業やる前の自分は小松菜ってそんな美味しいイメージなかったのですが「「野菜ってこんな美味しいものなのか!」」としみじみ。
自分達で育てた野菜が美味しく感じられるのは生産者の舌なので当てにはなりませんが、嬉しい事に地元のスーパーで卸させて頂いている所では他の小松菜よりも売れてると実感しています!(気のせいかもわかりませんがw)
でもでも自信のある小松菜です!お求めの方は磐田のスーパーのあいそ→ https://plus.google.com/114870755939226312891/about?gl=jp&hl=ja#114870755939226312891/about?gl=jp&hl=ja
に足を運んでみてください。時期によって数量は変わるかとは思いますが御了承の程をお願いできればと思います。
今日も一日ご苦労様です。
野菜、お餅は特に売れてありがたい限りです。
そうこうしてると今日は変わった珍客がご来店。
浜松が誇る出世大名家康君!! ありがたやありがたや(-人-)
(なんでも家康くんのマゲに触ると出世できるそうだとか)→http://yuru-chara.jp/prof-s30.html
ゆうたろう農園の出世にあやかりたいと触れば良かったものの、後から家康くんについて調べてみるとこの事実。
まあ、地道にまた市場に参加してれば家康くんに御目にかかる日が来るやもしれませんからその時は是非にでもマゲに触らせて頂きたい!!
そんなこんなで今回出させて頂いた野菜の小松菜なんですが、我がゆうたろう農園が自信を持ってお客様に提供できる品に仕上がっております。収穫中、見事に色づいていたので生で葉っぱを一かじりしてみると目ん玉が大きくなりました。
「ぐぅむむむ!(モグモグ) ほのかに甘くて美味しゅうござる!!!!」
ゆうたろうが植えてくれたこの小松菜。ある程度の間引きだけで済ませ雑草と競うように育ててみたのが美味しさの秘密なのかもわかりません。
農業やる前の自分は小松菜ってそんな美味しいイメージなかったのですが「「野菜ってこんな美味しいものなのか!」」としみじみ。
自分達で育てた野菜が美味しく感じられるのは生産者の舌なので当てにはなりませんが、嬉しい事に地元のスーパーで卸させて頂いている所では他の小松菜よりも売れてると実感しています!(気のせいかもわかりませんがw)
でもでも自信のある小松菜です!お求めの方は磐田のスーパーのあいそ→ https://plus.google.com/114870755939226312891/about?gl=jp&hl=ja#114870755939226312891/about?gl=jp&hl=ja
に足を運んでみてください。時期によって数量は変わるかとは思いますが御了承の程をお願いできればと思います。
今日も一日ご苦労様です。
2013年01月08日
賀正
あっ!!あけましておめでとうございます!!
ゆうたろう農園のつるちゃんがゆうたろうに代わりまして新年のご挨拶と皆様へのお知らせをお送りしますです。
さてさて、前回の記事にお餅をうんちゃらと言ってましたが年末年始の忙しさに記事をアップするのを忘れてしまいましてでございます。
申し訳ながら事後の写真となってしまいましたがゆうたろう農園がお世話になっております、遠州中央農協ジェイエイ遠中サービス Aコープ豊田中央店(長いですねw)
略して、遠中!!
https://plus.google.com/108838841716635920612/about?gl=jp&hl=ja#108838841716635920612/about?gl=jp&hl=ja
のゆうたろう農園のお餅はこんな感じ。

写真左からのし餅、 右に白、紫、よもぎが 『おはたき』 という餅にござる。
OHATAKI??? オハタキ???what's OHATAKI?
って感じる人もいるかと思いますので私の勉強も兼ねて(福岡人)w 「webで検索!」
ポチっ!
・・・。 wiki(ネット辞典)にもござらん…。
まぁ、主原料は何かというともち米と米粉を半々にしてついた餅なんですね。もともとはここ(磐田)、遠州地域等で食べられる様です。
普通のお餅と比べてあっさりして食べやすいのが特徴です。
(出荷の余ったお餅を毎回食べてる賎しい自分が言うのですから当たってると思いますよw)
そんなこんなで興味があるお方は是非ともAコープ豊田中央店に足を運んで下さいませ。地元の野菜もずらり並んでます。
冒頭、重なりますがこのブログを見てくれている関係者様方。
今年もゆうたろう農園をよろしくお願い致しまする。
あ、そういえばおみくじ引いてないや。
ゆうたろう農園のつるちゃんがゆうたろうに代わりまして新年のご挨拶と皆様へのお知らせをお送りしますです。
さてさて、前回の記事にお餅をうんちゃらと言ってましたが年末年始の忙しさに記事をアップするのを忘れてしまいましてでございます。
申し訳ながら事後の写真となってしまいましたがゆうたろう農園がお世話になっております、遠州中央農協ジェイエイ遠中サービス Aコープ豊田中央店(長いですねw)
略して、遠中!!
https://plus.google.com/108838841716635920612/about?gl=jp&hl=ja#108838841716635920612/about?gl=jp&hl=ja
のゆうたろう農園のお餅はこんな感じ。
写真左からのし餅、 右に白、紫、よもぎが 『おはたき』 という餅にござる。
OHATAKI??? オハタキ???what's OHATAKI?
って感じる人もいるかと思いますので私の勉強も兼ねて(福岡人)w 「webで検索!」
ポチっ!
・・・。 wiki(ネット辞典)にもござらん…。
まぁ、主原料は何かというともち米と米粉を半々にしてついた餅なんですね。もともとはここ(磐田)、遠州地域等で食べられる様です。
普通のお餅と比べてあっさりして食べやすいのが特徴です。
(出荷の余ったお餅を毎回食べてる賎しい自分が言うのですから当たってると思いますよw)
そんなこんなで興味があるお方は是非ともAコープ豊田中央店に足を運んで下さいませ。地元の野菜もずらり並んでます。
冒頭、重なりますがこのブログを見てくれている関係者様方。
今年もゆうたろう農園をよろしくお願い致しまする。
あ、そういえばおみくじ引いてないや。

2012年12月17日
mantis egg(カマキリの卵)
12月17日 天気:晴れのち夕方から雨
つるです。今日はとてもすごしやすい一日。移動は専ら原付ですが今日は日中、スクーター用の手袋無しでも寒くない一日でした。
12月に入って寒い日の連続でしたがこの日ばかりは ぽかぽかと気温も良く気持ちが良かったです。
画像はハウスの入り口付近の雑草に産み付けられたカマキリの卵ちゃんです。春か夏にたくさん生まれてきっと害虫を食べてくれることでしょう。ホント食べてもらいたい…(切実)。
家のハウスによくヨトウガ(蛾の一種の幼虫)が発生して夏の大事な野菜を食い荒らしてくれるんですね。自分が来た時には夏のシーズンは終わってましたがゆうたろう社長が「コイツのおかげで夏の野菜ほぼ取れなかった。」と言ってました。
憎き虫です!! が、蛾w まぁ減農薬を目指してますから多少の発生は目をつぶるとして虫トラップ等の対策もしていきたいと存じます。美味しいから虫も食べてるわけでしてね。
今日は二棟目のハウスのジャガイモのウネ作りをしました。まだあと1つのハウスにウネを作らないといけませんから、まだまだ頑張らないとですね。
ホント自分は初心者ながら思う事ですが百姓さんって凄いですよ。うん、凄い。やる人は朝から晩までで重労働もなんのその。
僕なんか最初、初めの雑草取りでヒーヒー言って休み休みでしたからw 今はなんとか社長についていける(一息つく事も多いですが)ように な り ま し た が・・・朝起きると「痛ででででっ

そんなこんなで今年も残す所あと14日。まだまだ頑張りたいと思います。
次の投稿は年末年始に欠かせない お餅 の記事を載せます!実はゆうたろう農園『お餅』も作って販売してますのよ。
気になるお方は是非是非チェックしてくださいな!それでは!!
それにしても社長は今日は上機嫌だったな・・・。ついに彼女でもできたのか?
くっ!許せん!!!!
2012年12月10日
はじめまして!つるちゃんです!

おはようございます。この度ゆうたろう農園に勤めることとなりました福岡県出身のつるちゃんです。
社長のゆうたろうが多忙ゆえブログの管理を任されました。これから皆様へのお知らせや日々のイベント活動などのお知らせを随時UPしていきたいとおもいますのでよろしくお願い致します。
さてさて自分がこちら、ゆうたろう農園に勤めて丁度二ヶ月になろうとしています。恥ずかしながら農業を何も知らない素人故、苦労が絶えませぬが社長のご指導の下、日々、汗水鼻水垂らしながらこの厳冬の季節暮らしております。
この上の私の写真は10月、福田の漁港での軽トラ市の一枚です。雨にも関わらず沢山の方に買って頂きました。ありがとうございます。
静岡、遠州ではしらすが獲れるそうですね!福岡ではしらすという物は聞いたことなくて、乾物物の『ちりめんじゃこ』ぐらいしかこういう小魚の品を見たことがありません。イベントで試食しました。
おおぅ!!! うまい!!
ご飯と共に食べたくなる味ですね。美味しかったので個人的に購入しました。なるほど静岡は美味しいもの沢山ありますねぇ。嬉しい一日でした。
次にもう一枚。

写真はゆうたろう社長と私。(先程から「社長社長」言うとりますが実際はあだ名で呼び合う仲です

月に一度開かれており、地元の農産物を中心とした市です。本格的に参加を始めたのは今年の11月からですが一回目、二回目と毎回買っていただけるお客様が見えられて嬉しい限りです。
ゆうたろう農園の主な出品はおもち、おはたき、野菜や果物、炭火フランクです。地域と共に皆様と共に成長できたらと願う気持ちです。
次回の浜松軽トラ市は来年、01/12(土)09:30-12:30 です。
ゆうたろう農園は次回も出店予定ですのでお時間よろしければ是非お越しくださいな。
2012年10月23日
「ながさき にこまる」を収穫いたしました。
磐田市駒場のゆうたろう農園です。
朝晩はすっかり涼しくなりましたね。
さて、ゆうたろう農園では今年も美味しいお米が出来ました。
長崎の新しいお米のブランド
「ながさき にこまる」でございます。
色白で、ふっくらと炊き上がり粒揃いで色白。
粘りもあり、すばらしいおいしさが自慢のお米です。


「にこまる」はお弁当やおにぎりにも最適です。
美味しいと評判の人気「米」です。 早い者勝ちです。
ご注文のご連絡はお早めにどうぞ!
TEL 090-4119-5264
磐田市駒場「ゆうたろう農園」

朝晩はすっかり涼しくなりましたね。
さて、ゆうたろう農園では今年も美味しいお米が出来ました。

長崎の新しいお米のブランド
「ながさき にこまる」でございます。
色白で、ふっくらと炊き上がり粒揃いで色白。
粘りもあり、すばらしいおいしさが自慢のお米です。



「にこまる」はお弁当やおにぎりにも最適です。

美味しいと評判の人気「米」です。 早い者勝ちです。
ご注文のご連絡はお早めにどうぞ!
TEL 090-4119-5264
磐田市駒場「ゆうたろう農園」

2012年09月29日
今日の炭焼フランクはしおさいです。
現在、しおさいにて頑張って炭焼フランクを販売しております。
夕方まで販売していますのでお近くの方はぜひ、お越しくださいね。

明日、竜洋海洋公園ではトライアスロンの大会が予定されているようです。
しかし、台風の接近でちょっと心配ですね。
この大会には菊池弁護士夫婦や日本のアスリートも来るそうです。
それから、台風の接近で、明日の開催予定であった福田漁港まつりが中止となりました。
炭焼フランク販売も中止です。
ごめんなさい。
夕方まで販売していますのでお近くの方はぜひ、お越しくださいね。

明日、竜洋海洋公園ではトライアスロンの大会が予定されているようです。
しかし、台風の接近でちょっと心配ですね。
この大会には菊池弁護士夫婦や日本のアスリートも来るそうです。
それから、台風の接近で、明日の開催予定であった福田漁港まつりが中止となりました。
炭焼フランク販売も中止です。
ごめんなさい。


2012年09月25日
炭焼フランク 福田漁港
秋らしくなってきました。
皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
さて、“おいしい”を追求するゆうたろう農園から、
炭焼フランク販売のお知らせがございます。
9月30日(日)午前10時から午後4時まで福田漁港
にて
炭焼フランク販売を致しま~す。
この炭焼フランクは厳選された豚肉の腸ずめを炭火で焼いた「一度食べたら癖になる!!」フランクです。
食べごたえのある自慢の一品です。
ぜひ、「一度食べたら癖になる!!」炭焼フランクをご賞味くだい。

★「一度食べたら癖になる!!」炭焼フランク販売
■日時:9月30日(日)午前10時から午後4時
■場所:福田漁港 静岡県磐田市豊浜4127番42
■お問合せ:ゆうたろう農園 TEL:090-4119-5264
お待ちしていま~す。
そして、もうひとつのお知らせがっ、・・・!
こちらは「竜洋のしおさいブース」です。
どうして、どうして!? 人気ありのお餅です。
■好評発売食品:お餅&おはたき餅
■9月30日(日)のしおさいブースにございま~す。
よろしくお願いいたします。 ゆうたろう農園より
皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
さて、“おいしい”を追求するゆうたろう農園から、
炭焼フランク販売のお知らせがございます。
9月30日(日)午前10時から午後4時まで福田漁港

炭焼フランク販売を致しま~す。
この炭焼フランクは厳選された豚肉の腸ずめを炭火で焼いた「一度食べたら癖になる!!」フランクです。
食べごたえのある自慢の一品です。

ぜひ、「一度食べたら癖になる!!」炭焼フランクをご賞味くだい。

★「一度食べたら癖になる!!」炭焼フランク販売
■日時:9月30日(日)午前10時から午後4時
■場所:福田漁港 静岡県磐田市豊浜4127番42
■お問合せ:ゆうたろう農園 TEL:090-4119-5264
お待ちしていま~す。

そして、もうひとつのお知らせがっ、・・・!

こちらは「竜洋のしおさいブース」です。
どうして、どうして!? 人気ありのお餅です。
■好評発売食品:お餅&おはたき餅
■9月30日(日)のしおさいブースにございま~す。
よろしくお願いいたします。 ゆうたろう農園より

2012年05月06日
静岡朝日テレビ「とびっきり静岡に!?」
先日、ゆうたろう農園の野菜を静岡朝日テレビの方が取材にきました。
取材は磐田名物「おもろカレー」に使用された野菜がどのようなものか、拝見したかったようです。
この話題(おもろカレー!?)の放送があるようで
夕方からの番組「とびっきり静岡」で取り上げるそうです。
※放送は5月7日(月)夕方4:45~
お時間のある方はご覧になってくださいね。
★お知らせ
・軽トラ市・・・磐田駅前ジュビロードにて5月13日(日) 9:00-12:00
※ゆうたろう農園は「おはたき」で参加します。
・お米も好評発売中です。


取材は磐田名物「おもろカレー」に使用された野菜がどのようなものか、拝見したかったようです。
この話題(おもろカレー!?)の放送があるようで
夕方からの番組「とびっきり静岡」で取り上げるそうです。

※放送は5月7日(月)夕方4:45~
お時間のある方はご覧になってくださいね。

★お知らせ
・軽トラ市・・・磐田駅前ジュビロードにて5月13日(日) 9:00-12:00
※ゆうたろう農園は「おはたき」で参加します。
・お米も好評発売中です。

2012年04月30日
磐田名物「おもろカレーに!?」
磐田名物の「おもろカレー」に駒場のゆうたろう農園の野菜が使用されました。
「おもろ」とは豚足料理のことで砂糖や醤油で甘辛く
煮込んだスタイルが磐田市の「おもろ」です。磐田おもろ運営委員会HPより抜粋
カレー×「おもろ」= 格別の美味しさ・・・と言うことで誕生したようです。
使用された野菜はジャガイモ、タマネギ、ニンジンです。

サンゴ肥料を使用して栽培した野菜は・・・
苦味が少ないスッキリした味が特徴です。
皆さんも是非、ゆうたろう農園の野菜を食べてみてください。
お米も販売していま~す。
よろしくお願いします。

「おもろ」とは豚足料理のことで砂糖や醤油で甘辛く
煮込んだスタイルが磐田市の「おもろ」です。磐田おもろ運営委員会HPより抜粋
カレー×「おもろ」= 格別の美味しさ・・・と言うことで誕生したようです。

使用された野菜はジャガイモ、タマネギ、ニンジンです。

サンゴ肥料を使用して栽培した野菜は・・・
苦味が少ないスッキリした味が特徴です。
皆さんも是非、ゆうたろう農園の野菜を食べてみてください。
お米も販売していま~す。



2012年01月30日
元気なじいちゃん!
ゆうたろう農園のハウスを助けてくれる“じいちゃん!”
頑固なところもあるけれど笑顔は最高!

昨年はうりを上手に作ってくれました。
そして、なぜか?たくさん売れたのです。
じいちゃんに感謝です。

ゆうたろう農園 HP http://yuuchan.main.jp/

頑固なところもあるけれど笑顔は最高!


昨年はうりを上手に作ってくれました。
そして、なぜか?たくさん売れたのです。

じいちゃんに感謝です。


ゆうたろう農園 HP http://yuuchan.main.jp/
2012年01月28日
寒い毎日ですね!
磐田市駒場のゆうたろう農園です。
寒い毎日、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

ハウスの中は暖かいので作業が楽です。
さあ、何を作ろうかな~!
今後とも、ゆうたろう農園をよろしくお願いします。

ゆうたろう農園 HP http://yuuchan.main.jp/
寒い毎日、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

ハウスの中は暖かいので作業が楽です。
さあ、何を作ろうかな~!

今後とも、ゆうたろう農園をよろしくお願いします。

ゆうたろう農園 HP http://yuuchan.main.jp/
2011年11月28日
青空市場をオープン!
◆ゆうたろう農園からのお知らせ
青空市場をオープン致しました。
場所はゆうたろう農園(磐田市駒場)のハウス前

★ 商品は旬の野菜やお米、三ケ日みかん、餅類、漬物などを揃えました。
(※商品は時期によって違います。)
★ 是非一度、食べてみてください。
■ アクセスマップ(地図)


青空市場をオープン致しました。

場所はゆうたろう農園(磐田市駒場)のハウス前

★ 商品は旬の野菜やお米、三ケ日みかん、餅類、漬物などを揃えました。
(※商品は時期によって違います。)
★ 是非一度、食べてみてください。

■ アクセスマップ(地図)


2011年11月16日
12月のイベント案内・磐田
ゆうたろう農園が参加する12月のイベント案内
イベントは2つあります。
◆みんなで軽トラ市 いわた☆駅前楽市
日時:12月11日(日) 9:00~12:00
会場:磐田駅前ジュビロード
「みんなで軽トラ市」は第4回目となります。
毎回、開催会場の磐田駅前ジュビロードは大いに盛り上っていますよ。

◆ほっかほっかお芋フェアと冬の旬祭り
日時:12月23・24・25日(金・土・日) 9:00~15:00(予定)
会場:しおさい竜洋・磐田市駒場6866-10
今回の冬イベントは「ほっかほっかお芋フェアと冬の旬祭り」です。
美味しいお芋をぜひ、食べに来てください。
★お米情報・ゆうたろう農園作
大粒でしっかりした美味しさ!
「あいちのかおり」
◎10kg 5000円、◎5kg 2500円 ※送料・別途
ひと時でもしあわせな気分になりましょう。
美味しいお米をどうぞ!
イベントは2つあります。

◆みんなで軽トラ市 いわた☆駅前楽市
日時:12月11日(日) 9:00~12:00
会場:磐田駅前ジュビロード
「みんなで軽トラ市」は第4回目となります。
毎回、開催会場の磐田駅前ジュビロードは大いに盛り上っていますよ。

◆ほっかほっかお芋フェアと冬の旬祭り
日時:12月23・24・25日(金・土・日) 9:00~15:00(予定)
会場:しおさい竜洋・磐田市駒場6866-10
今回の冬イベントは「ほっかほっかお芋フェアと冬の旬祭り」です。
美味しいお芋をぜひ、食べに来てください。
★お米情報・ゆうたろう農園作
大粒でしっかりした美味しさ!
「あいちのかおり」
◎10kg 5000円、◎5kg 2500円 ※送料・別途
ひと時でもしあわせな気分になりましょう。

美味しいお米をどうぞ!

2011年11月10日
11周年記念イベント! 明日から開催
しおさい竜洋(静岡県磐田市駒場6866-10)で
11周年記念イベント「南信州フェアとしおさい秋の旬祭り」が
行われます。
日時は11月11日(金)~13日(日) 9:00~15:00(イベント開催時間)
りんご、梨、さつまいも、野菜・・・旬がいっぱい!
★ゆうたろう農園では「おはたき餅」、「のし餅」、
「サンゴミネラル肥料入りのお米」、「漬物」をご用意します。

ぜひ、お越し下さい!
※お知らせ
12月11日(日) 磐田トラック市 ← ゆうたろう農園も参加いたします。
11周年記念イベント「南信州フェアとしおさい秋の旬祭り」が
行われます。

日時は11月11日(金)~13日(日) 9:00~15:00(イベント開催時間)
りんご、梨、さつまいも、野菜・・・旬がいっぱい!

★ゆうたろう農園では「おはたき餅」、「のし餅」、
「サンゴミネラル肥料入りのお米」、「漬物」をご用意します。


ぜひ、お越し下さい!
※お知らせ
12月11日(日) 磐田トラック市 ← ゆうたろう農園も参加いたします。

2011年11月01日
米の収穫・籾から玄米へ
ゆうたろう農園で収穫をした「あいちのかおり」は乾燥作業を無事終了し
籾(もみ)から玄米になりました。

食べ頃はこのお米がもっとも美味しくなる12月頃に精米して食べるのが
ベストなんです。
米もたくさんの種類があり、米選びに悩む方も多いのではないでしょうか?
もちろん品質や価格は無視できませんが、安全な米を選ばなくてはならない時代でもあります。
なんだか大変な世の中になっていますね。
農薬を使用していないゆうたろう農園のお米「あいちのかおり」
只今、元気に発送中! お気軽にご連絡ください。
籾(もみ)から玄米になりました。


食べ頃はこのお米がもっとも美味しくなる12月頃に精米して食べるのが
ベストなんです。

米もたくさんの種類があり、米選びに悩む方も多いのではないでしょうか?
もちろん品質や価格は無視できませんが、安全な米を選ばなくてはならない時代でもあります。
なんだか大変な世の中になっていますね。

農薬を使用していないゆうたろう農園のお米「あいちのかおり」
只今、元気に発送中! お気軽にご連絡ください。

2011年10月22日
米の収穫 ゆうたろう農園
ゆうたろう農園では現在、米の収穫をしています。
米を主食とする日本にとってなくてはならない食糧。
もちろん!日本だけではありませんが・・・!
今回、収穫をしている米は昭和62年に愛知県総合農業試験場で
育成された品種「あいちのかおり」です。

大粒で美味しい「あいちのかおり」は愛知県を中心に販売されているお米。
収穫をした米の食べ頃は12月。
ぜひ、一度食べてみてください。 ご注文、受付中!
◆お問合せ・ご注文は
■お電話:090-4119-5264
■メール:aisansanmama0729@softbank.ne.jp
ゆうたろう農園まで
米を主食とする日本にとってなくてはならない食糧。
もちろん!日本だけではありませんが・・・!
今回、収穫をしている米は昭和62年に愛知県総合農業試験場で
育成された品種「あいちのかおり」です。

大粒で美味しい「あいちのかおり」は愛知県を中心に販売されているお米。
収穫をした米の食べ頃は12月。

◆お問合せ・ご注文は
■お電話:090-4119-5264
■メール:aisansanmama0729@softbank.ne.jp
ゆうたろう農園まで
2011年09月22日
しおさい竜洋イベント 10月1・2日
第28回ジムニーカーニバルが開催される竜洋町海洋公園ですが、
このイベントに併せてしおさい竜洋でもお土産売り場を設け、
メロンなど、(ゆうたろう農園からは「おはたき、もち」です。)
皆さんに喜んでいただけるような展示販売をするそうです。
◆しおさい竜洋イベント 10月1日(土)・2日(日)
◆会場は静岡県磐田市駒場6866-10です。

お時間がある方はぜひ、お越し下さい。お待ちしています。
ゆうたろう農園より
このイベントに併せてしおさい竜洋でもお土産売り場を設け、
メロンなど、(ゆうたろう農園からは「おはたき、もち」です。)
皆さんに喜んでいただけるような展示販売をするそうです。
◆しおさい竜洋イベント 10月1日(土)・2日(日)
◆会場は静岡県磐田市駒場6866-10です。

お時間がある方はぜひ、お越し下さい。お待ちしています。
ゆうたろう農園より

2011年09月21日
第28回ジムニーカーニバル開催
磐田市の町おこし商業観光イベントが開催されます。
★第28回ジムニーカーニバル
■日時:2011年10月1~2日(土・日)
■場所:静岡県磐田市竜洋町海洋公園 隣接特設会場
昨年は浜松市の花博駐車場跡地で催されました。
車文字の空中撮影や、参加車の歴史的価値を競うコンクールなどが行われ、
全国の支部などから延べ550台、1000人が参加されたそうです。
このイベントに なんとっ!ゆうたろう農園も参加!
参加メンバーは「遠州名物のおはたき」、「お餅」です。
只今、人気上昇中!


※第27回開催の航空写真 日本ジムニークラブ提供
皆さ~ん! イベントは10月1・2日の土日です。
お待ちしていま~す。
ゆうたろう農園より
★第28回ジムニーカーニバル
■日時:2011年10月1~2日(土・日)
■場所:静岡県磐田市竜洋町海洋公園 隣接特設会場
昨年は浜松市の花博駐車場跡地で催されました。
車文字の空中撮影や、参加車の歴史的価値を競うコンクールなどが行われ、
全国の支部などから延べ550台、1000人が参加されたそうです。
このイベントに なんとっ!ゆうたろう農園も参加!
参加メンバーは「遠州名物のおはたき」、「お餅」です。
只今、人気上昇中!



※第27回開催の航空写真 日本ジムニークラブ提供
皆さ~ん! イベントは10月1・2日の土日です。
お待ちしていま~す。

ゆうたろう農園より
2011年09月01日
秋の味覚りんご・なしフェア開催
ゆうたろう農園からのお知らせ
しおさい竜洋にて「秋の味覚りんご・なしフェア」を開催します。
長野県産のりんご、梨、新米のおはたきや餅の販売をします。
もちろん地元産の野菜もあります。
近くて便利、そしてお財布にもやさしい!
しおさい竜洋のイベントです。 みんなで行こう!
★「秋の味覚りんご・なしフェア」
■2011年9月9日(金)・10日(土)・11日(日) 3日間
■イベント 9:00~15:00
■営業時間 9:00~18:00 (土曜日は20:00まで)

※しおさい竜洋のホームページは上記画像をクリック!
お待ちしています。\(^ー^)/
しおさい竜洋にて「秋の味覚りんご・なしフェア」を開催します。
長野県産のりんご、梨、新米のおはたきや餅の販売をします。
もちろん地元産の野菜もあります。
近くて便利、そしてお財布にもやさしい!
しおさい竜洋のイベントです。 みんなで行こう!

★「秋の味覚りんご・なしフェア」
■2011年9月9日(金)・10日(土)・11日(日) 3日間
■イベント 9:00~15:00
■営業時間 9:00~18:00 (土曜日は20:00まで)

※しおさい竜洋のホームページは上記画像をクリック!
