告知と些細なお話
どうもです。つるちゃんです。
日々、タイムリーな記事を載せられず申し訳ない。このブログを任されたは良いものの事後のお話ばかりで有益な情報を載せられず、見てくれる方にはいまひとつではないかと思います。
仕事の合間、寝る合間を見つけて(無理せず(> <;)更新していきます。
さてさて、今日は昔に浜松で一人暮らしをしていた頃の自分の『食』という概念について思い出しながら語ろうかなと思います。
金なし、彼女なし、貧乏学生だった頃(今もそう変わらないですがw)食費をどう浮かせるか必死でした。バイトはしていたものの友達との交友費やバイト先の先輩との飲み代等で金は消え、借りてるアパートの家賃で貯蓄もろくにできない有様。
…、若気の至りですねw。
で、金も減るしおまけに腹も減ってしまう。腹を安く満たすにはどうしよう? と考えた結果とりあえず自炊すれば安くつくからスーパーに行こう!!
行きましたスーパー。自分の近くにあったスーパーはジャスコ系列の大型スーパーではなく、こじんまりとした地元のスーパーでした。
野菜はとりあえず安いもの中心に購入し、1パック250円ぐらいのお肉を買って生活してましたがその時の自分って唯『安い』だけしか見てなかった気がします。
今となっては野菜を作る作り手の立場になり、前とは考え方も変わって食べてくれる消費者の事も思いながら仕事をやらせて貰ってますが、これは他より美味しくできてるだろうか?安心で安全に食べてくれる野菜だろうか?とふと思うわけです。
※農薬、水うんぬんありますが
「僕らが作ってる野菜は自信を持って、買ってくれる人の口に入っても安心だ!!」と収穫の小松菜を隠れて生でかじりながら誇りをもって自負しているのですが買うのは消費者さんですからね。
ゆうたろう農園の野菜を手にとってレジで精算してくれるのを願って止みません。
…。
※僕の性格上、「無農薬!無農薬!」って書くと嘘っぽく誇張している感じがするので敢えてこういう表現にしましたがこのブログを見てくれてる方にささやく程度に紹介したいと思います。
むのうやく…(ボソっ)
頭が悪い自分でまとまりがないお話ですが日々、ゆうたろうと共に美味しく安全に食べられる野菜を作っていこうと思います。
お知らせです!
今週の浜松軽トラ市にまたまた参加予定です。
2013.2月9日朝9:30~12:30までです。
今回もよろしくお願い致します。つるでした~。
関連記事